こんにちは毛利です。
・ワックスが硬くてセットが難しい
・絡まって上手くセットできない
使わずに放置→もはやインテリア→数年後ゴミ箱
皆さん一度は経験ある方多いと思います。
僕も昔よく捨ててしまっていました。

勿体ないし、最後まで使うしかないか、、、
そんな方も多いと思います。そんな方にどうすれば使いやすくなるかを本記事で紹介していきます。
何か参考になれば嬉しいです。
結論を先に言うと
何かと混ぜる
です。
何と混ぜればいいのか、ポイントと共に解説していきます。

美容師歴9年メンズ率9割の美容師が紹介します。
水と混ぜる
大半の方がハードすぎるワックスを購入してしまい失敗するかと思います。

固くて使いづらけど勿体無いし使うか、、、
と思う時は一度水と混ぜて使ってみて下さい。

水と混ぜていいの?
と聞かれることも多いですが全然問題ないです。
「セット力」は少し落ちると思いますがワックスが柔らかくなり「馴染ませやすさ」は確実に上がります。
他のスタイリング剤と混ぜる
こちらはどちらの場合でも対応できます。
・ハードすぎる物を購入した場合
→ソフトなものと混ぜる
・ソフトなワックスを購入した場合
→ハードなものと混ぜる
グリースやジェルと混ぜるといった方法も一つの方法です。

グリースやジェルと混ぜても良いの?
と聞かれる事もよくあるのですがこちらも全然問題無いです。
ジェルと混ぜれば、ジェルワックスっぽくなりますしグリースと混ぜれば、ファイバーグリースに近くなるので、ぜひお試し下さい!
濡れた状態でつける


水と混ぜながらとかめんどくさい。
って思う方は濡れた状態でつけてみましょう。濡れてる状態の方がワックスの馴染ませやすさは上がります。

乾かさないと前髪とか後頭部のボリューム出ないんだよね
といった方はボリュームを出したい部分の根本だけ乾かしてあげましょう。
なるべく毛先に風が当たりすぎないように根元メインで乾かしましょう。
最後に
「失敗した」と思ったものでも使い方を知れば無駄なく使うことができます。
一人一人によって使いやすいスタイリング剤の固さ、柔らかさが違うと思いますので、まずは自分の慣れている質感に近い状態に近づけながら
スタイリングをして、慣れてきたら違った質感にも挑戦してみることでスタイリングの幅がもっともっと広がるかと思いますのでぜひ色々と試してみて下さい。

・以外と知らなかった。
・そんな方法あるんだ。
と思った方が一人でもいらっしゃったら嬉しいです。
選び方、セットの上手くなるコツなどもブログに掲載しているので合わせてこちらもお読み下さい。
失敗しないワックスの選び方(グリース、ジェルにも共通)【お金を大切に】
メンズヘアセットが上手くなるコツ【不器用なんて関係ない】
他にも髪の毛に関しての情報をブログで掲載させて頂いております、気になれば他にもご覧頂けると嬉しいです。
また何かご質問等ございましたら下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
コメント