こんにちは毛利です。

美容室行った時の状態でずっと続けばいいのにな。笑
そんな魔法があればいいですが、そんな訳にもいきません。笑
「髪の量や長さが気になったら髪を切りにいく」
大体の方がそうだと思います。結論を言えばそれが正解です。
この記事でわかること
・長さ別にオススメの散髪の頻度
・どうしても散髪に行けない方のできる対処法
・やりがちだけどやってはいけないこと
髪の伸びる長さは1ヶ月で1〜1.5㎝程度です。
人、髪のサイクル、季節によって抜ける本数も違います。
毛量によっても、気になるスピードは人によって違いますので目安として捉えて頂ければと思います。

美容師歴9年、メンズ率9割の美容師がお答え致します。
ショートヘア
・目安は2週間〜1ヶ月半
・タイミング
✔️量が増えて膨らみが気になる
✔️耳にかかる
✔️重くなってセットがやりずらい
✔️後ろがモッサリしてきた
✔️前髪が上がらなくなってきた
ショートヘアの方が1番切る頻度が多いですよね。
短ければ短い程、伸びると髪型の原型が崩れやすいので維持しようと思えば、2週間〜1ヶ月半で散髪するのがベスト。
毛量が多い、膨らみやすい方は2週間〜1ヶ月。

2週間って早すぎだろ!
と思う方もいらっしゃると思いますが
刈り上げしてる方ならこの気持ち分かる方多いのではないでしょうか?
横を全部刈り上げているスタイルやフェードカットなどを維持しようとすれば、2週間で気になるという方がとても多いです。
実際に10日〜2週間程で来られる方もいらっしゃいますが金銭的、時間的な問題もあるので無理にオススメする訳ではありません。
お客様から逆に

来るの早すぎとか思われてない?
めんどくさく無い?
と不安に思われる言葉も聞きますが全く心配はいりません。
逆に「身だしなみを気にしていて凄い」と感心すると思いますので遠慮せずにいけるのであればいきましょう。
身だしなみに気をつかえるのは「モテる男」「デキる男」の最大の理由の一つです。ビジネスマンだろうと学生だろうとそこは変わりません。
放置しすぎの方はなるべく気にするように心がけましょう。
マッシュ
・目安は3週間〜1ヶ月半
・タイミング
✔️前髪が目にかかってきた
✔️量が増えて膨らみが気になった
✔️重くなってセットがやりずらい
✔️伸びてマッシュの形が崩れてきた
✔️ツーブロックが伸びてきた
✔️後ろがモッサリしてきた
マッシュくらいの長さの方であれば
3週間〜1ヶ月半くらいがおすすめです。
ショートに比べるとまだ楽かもしれませんがマッシュの方はボリュームが出すぎると特にモッサリしてしまい、「ダラしない」「不潔そう」という印象になりかねません。こまめに量感などを調整して清潔感を維持出来る様に心がけましょう。
ミディアム〜ロング
・目安は1ヶ月半〜2ヶ月
・タイミング
✔️毛先の絡まりが気になった
✔️量が重くなってきた
ミディアム〜ロングの方はショート〜マッシュの方に比べると、そこまで気になるというのは無いと思います。
逆にミディアム〜ロングの長さであまりにも量感をとりすぎると、毛先が薄くなりパサついたり、絡まる原因にもなります。カラーやパーマにも過度にダメージがかかる場合もあります。
ツーブロックされている方などはもう少し頻度が短くても構いませんが、長さを維持したい場合などは毛先は揃えながら減らしすぎには注意しましょう。
ロング男子の見た目は清潔感には1番遠い髪型になるので、長くなればなるほど、家で髪のケアを怠らないようにしましょう。
ツイスト&ハイライト(2ブリーチ毛)でも手触り最高だったオーシャントーキョーアンサーブーストトリートメント。

そんなこといってもそんな頻繁に美容室に行けない!
という方もいらっしゃると思います。
そんな方への対処法、アドバイスも次にお伝えします。
なかなか美容院に行けない方の対処法
少し短めに切る
自分のなりたいスタイルの少し短めに切って置くのも一つの方法です。散髪の際にベストな長さ、量感、であるのは良いですが
「先を考えて短めに切る」という方も多いです。
量を少し多めに減らしておく、ツーブロックであれば少し薄くしておくなどの方法もあります。規則や好みの問題もあると思いますので美容師さんと相談しながら調整しましょう。
ツーブロックならバリカンを購入して使う

ツーブロックが伸びると気になる。
という方が1番多いです。
その場合はバリカンを購入して刈るのも一つの方法です。
※できれば、誰かにお願いしましょう。
自分でやると長い毛まで切り落とし、どんどんツーブロックが高くなってしまい、次に切る際に希望のスタイルが出来ない可能性も多いにあります。
バリカン以外に安いです。
スタイリング剤を水分量の多いものに変える

髪が重くなってきてセットがやりづらい。
これもとても多いです。
対処法として
普段ワックスを使っている方であれば、重くなってきたと感じた時にグリースやジェルと混ぜたり、単体で使ったり、濡れた状態でつけるというのもいいです。
普段ジェルを使ってる方は、それよりも柔らかい、水っぽいジェルを使うとやり易くなります。
パーマを当てる
パーマを当てると、動きが出るので、伸びて重くなってきても、ストレートの状態よりかは形を整え易く、セット方法でどうにかなるケースがあります。
仕事でできる出来ないはあると思いますので、そこは美容師さんと相談してから決めましょう。
次はやってはいけない自分の対処法です。美容師がやって欲しくないなと思うことです。
やりがちだけどやってはいけないこと
自分で切る、量を減らす
自分で切る、量を減らすのはやめましょう。
大体の方が一回では直せない状態になっていて、なりたい髪型に出来ない上に、変にダメージをしすぎたり良いことは何も無いです。
バリカンをピンを使わずに刈り上げる
バリカンを使う際に上の毛を手で抑えてされる方も多いのではないでしょうか?
大体の方がツーブロックの高さが高くなったり、左右が違う高さになったりします。
特に後ろは見えませんので、ピンなどでしっかりとめて、確認してから刈るようにしましょう。
ピンを使って誰かにお願いするがベストです。
初心者には使いやすく止めやすいピンも紹介しておきます。
市販のセルフカラーをする
セルフカラーはムラ、ダメージなどデメリットが大きすぎます。
次にカラーチェンジをする際にも影響が出て、希望の色にできない可能性が高いです。出来るだけ避けましょう。
最後に
目安を紹介させて頂きましたが、自分が「気になったら切りに行く」で良いと思います。
しかしあまりにも期間が空いたりすると清潔感は無くなり、印象も悪くなります。
「モテる男」を目指してこまめに髪型を気にしてあげましょう。
特に人と関わるお仕事の方は、こまめに散髪をして、清潔感の出る髪型にしておきましょう。
その他何かご質問等ございましたら下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント